お気に入りのビール
ドイツ
今日は私の大のお気に入りビールをご紹介します。
2つのビールですがいずれもここ南ドイツのビール。
まず少しだけオクトーバーフェストについて。
ミュンヘンと言えば皆さんもご存知の通り、ビール祭りのオクトーバーフェスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88
オクトーバーフェストの始まりや歴史についてはこのリンクを読んで頂ければもっと細かく内容を知ることが出来ますが、
1810年10月にバイエルン王国の王太子ルートヴィヒとテレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式があり、そしてその間に競馬も違った日程で行われたそう。これが一番初めのオクトーバーフェストの始まりとなったお祭りです。
今年は2022年9月17日から10月3日まで開催される予定になっています。
(2年間もコロナで開催がキャンセルされているので今年はどうにか開催をと多くの人が望んでいます)
さて、オクトーバーフェストと言えば地元では ヴィーゼンとも呼ばれていますが、世界最大規模の祭りとも言われています。
このお祭りでは1リットルのジョッキでビールを飲むのが通常です。3年前の最後のジョッキの値段の平均は(テントにより値段が異なる)11ユーロ50セントくらいだったので約1500円くらいでした。
今日は私がもしビールを飲むとしたら、ということでこれからお話ししますね。
私はミュンヘン近郊に住んでいますが、ミュンへナーは(ミュンヘンに住んでいる人たち)ビールにこだわりを持っている人が多いのです。
昔ビール純粋令(ビールじゅんすいれい、ドイツ語: Reinheitsgebot)と言う、1516年4月23日にバイエルン公ヴィルヘルム4世が制定した法があり、それは「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料としてつくるという決まりでした。今現在もなおこの作り方に忠実にビールを製造しているとミュンヘンでは言われています。
今ミュンヘン市内には Augustiner-Bräu Hacker-Pschorr, Hofbräu, Löwenbräu, Paulaner、Spatenbräu そして2021年からは Giesinger Bräuが加わり7つのビール醸造会社になりました。

そんな中私のお気に入り、Augustiner アウグステイーナ!!!! このビールは大抵の地元の人が美味しいというビールです。

もう一つは、バイエルン州郊外になりますがテーガン湖にある醸造所で作られるテーガンゼ―ア

2番目のテーガンゼーアは味に少しまろやかさがある感じです。
晩酌は、ある程度冷やしたこのビールを飲みながら、FCバイエルン・ミュンヘンのサッカーの試合をみて、応援するのが最高です。
あ、そう今日21時からドイツリーグのバイエルンのゲームがあります!!さ、ビールを冷やしておかなければ。。。
追記です
この度ブログのお引越しをすることにしました。2,3日もしかしたら新記事が新しくならないかもしれませんが、お待ちくださいね。
#ミュンヘン #ビール #ドイツ #ドイツビール #バイエルンミュンヘン #サッカー
2つのビールですがいずれもここ南ドイツのビール。
まず少しだけオクトーバーフェストについて。
ミュンヘンと言えば皆さんもご存知の通り、ビール祭りのオクトーバーフェスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88
オクトーバーフェストの始まりや歴史についてはこのリンクを読んで頂ければもっと細かく内容を知ることが出来ますが、
1810年10月にバイエルン王国の王太子ルートヴィヒとテレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式があり、そしてその間に競馬も違った日程で行われたそう。これが一番初めのオクトーバーフェストの始まりとなったお祭りです。
今年は2022年9月17日から10月3日まで開催される予定になっています。
(2年間もコロナで開催がキャンセルされているので今年はどうにか開催をと多くの人が望んでいます)
さて、オクトーバーフェストと言えば地元では ヴィーゼンとも呼ばれていますが、世界最大規模の祭りとも言われています。
このお祭りでは1リットルのジョッキでビールを飲むのが通常です。3年前の最後のジョッキの値段の平均は(テントにより値段が異なる)11ユーロ50セントくらいだったので約1500円くらいでした。
今日は私がもしビールを飲むとしたら、ということでこれからお話ししますね。
私はミュンヘン近郊に住んでいますが、ミュンへナーは(ミュンヘンに住んでいる人たち)ビールにこだわりを持っている人が多いのです。
昔ビール純粋令(ビールじゅんすいれい、ドイツ語: Reinheitsgebot)と言う、1516年4月23日にバイエルン公ヴィルヘルム4世が制定した法があり、それは「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料としてつくるという決まりでした。今現在もなおこの作り方に忠実にビールを製造しているとミュンヘンでは言われています。
今ミュンヘン市内には Augustiner-Bräu Hacker-Pschorr, Hofbräu, Löwenbräu, Paulaner、Spatenbräu そして2021年からは Giesinger Bräuが加わり7つのビール醸造会社になりました。

そんな中私のお気に入り、Augustiner アウグステイーナ!!!! このビールは大抵の地元の人が美味しいというビールです。

もう一つは、バイエルン州郊外になりますがテーガン湖にある醸造所で作られるテーガンゼ―ア

2番目のテーガンゼーアは味に少しまろやかさがある感じです。
晩酌は、ある程度冷やしたこのビールを飲みながら、FCバイエルン・ミュンヘンのサッカーの試合をみて、応援するのが最高です。
あ、そう今日21時からドイツリーグのバイエルンのゲームがあります!!さ、ビールを冷やしておかなければ。。。
追記です
この度ブログのお引越しをすることにしました。2,3日もしかしたら新記事が新しくならないかもしれませんが、お待ちくださいね。
#ミュンヘン #ビール #ドイツ #ドイツビール #バイエルンミュンヘン #サッカー
スポンサーサイト